こんにちは。
新潟市の外壁塗装専門店のハピクルリフォーム です。
屋根は日光や雨にさらされるため、傷みの早い箇所になります。
外壁の耐久年数は約10年〜15年ですが、屋根の場合は7年〜10年と少し短くなっています。
焼き瓦であれば塗装不要ですが、セメント瓦やモニエル瓦やコロニアルやトタン屋根は塗装が必要になります。
今回はモニエル瓦の塗装についてお伝えします。
しっかりとした施工が必要なモニエル瓦
上のような瓦をモニエル瓦と言います。
20年前くらいに流行った屋根でこの瓦を葺いている御宅も多いですね。
モニエル瓦は時間が経過すると、表面の塗膜が薄くなり、スラリー層という層が出てきます。スラリー層は手で触ると粉のようなものがつきます。
このスラリー層は密着性がないため、この上に塗料を塗っても1年、2年で剥がれてきてしまうのです。ですのでスラリー層をしっかりと落としてから塗装が必要になります。
スラリー層を綺麗に落とすには念入りに高圧洗浄していきます。
高圧洗浄機で表面のスラリー層を綺麗に落としていきます。そうすることで密着性の良い下地にすることができるのです。
もしあなたの御宅がモニエル瓦であれば、塗替えをするときはしっかりと高圧洗浄してもらうようにしましょう。
塗料で上部だけ綺麗になっても、高圧洗浄をしっかりしていないとすぐに剥がれてきてしまいます。
剥がれてきたらとても面倒です。一気に剥がれるのではなく時間をかけて所々剥がれてくるので、補修がとても大変になります。
いい加減な仕事をする塗装会社にお願いするととても厄介なことになるので、モニエル瓦の塗装は屋根塗装に精通している塗装屋さんに依頼しましょう。
屋根塗装は高圧洗浄や塗装も全て大事な作業になります。高圧洗浄しないと間違いなくすぐに剥がれてきます。ですので屋根塗装するときは高圧洗浄は必ず行うようにしてください。