こんにちは。
ハピクルリフォーム 代表の富澤です。
屋根は10年に1回塗装することが推奨されています。
屋根は常に雨や日光に当たるので、外壁より傷みが早くなってしまいます。屋根が傷んでしまうと屋根の地が出てしまい、屋根材を傷めてしまいます。
そうすると雨漏りの原因にもなってしまうのです。
セメント瓦屋根であれば、セメントが削られて薄くなり雨漏りの原因になります。スレート板の屋根だと屋根の内部に雨が染み込んでしまい屋根の下地を腐食させてしまい雨漏りの原因になってしまいます。
屋根は10年に1回塗装するようにするといいですね!
それでは屋根塗装の実例をお伝えします。
スレート板屋根(コロニアル屋根)の塗装
このページではスレート板屋根(コロニアル屋根)の塗装実例をご紹介します。
塗装前の屋根
塗装前に屋根は艶がなく、所々塗膜が剥がれています。雨を弾く力が無くなっていますし、塗膜が剥がれた部分から雨が浸透してしまい傷みを早めてしまっている状態です。
このような状態になったら早めに塗装をした方がいいですね。
高圧洗浄
まずはしっかりと高圧洗浄します。トルネード式の高圧洗浄機を使い、内部の汚れや古い塗膜も落としていきます。
洗浄を行わなかったり、洗浄が甘いと剥がれの原因になってしまうのでしっかりと洗浄を行います。
1日かけて洗浄していきます。
下塗り1回目
密着を良くするために「浸透性シーラー」という塗料を塗っていきます。この塗料は名前の通り、浸透させる塗料です。屋根材の内部まで浸透して内部から固めていきます。
そのため傷んだ箇所を補修してくれますし、密着性も高めてくれます。
下塗り2回目
傷んでいない場合は下塗りは1回で良いのですが、傷んでいる場合は2回、3回と塗っていきます。この御宅では2回下塗りをしました。
下塗りをしっかりと行うことで、密着力も高まりますし、この上に塗る上塗り塗料を最大限効果を発揮させます。
なんでもそうですが、下地が大事です。下地がちゃんとしていなければ、その上にどんなに良い塗料を塗っても効果を最大限発揮させません。
スポーツでも仕事でも基礎が大事と言いますが、塗装も基礎である下地処理が大事です。ここは絶対手を抜けない部分です。(どの作業も手を抜きませんが!)
中塗り
中塗りではシリコン塗料を塗っていきます。シリコンは雨を弾き、苔や藻の付着を防ぐので耐久性が高い塗料です。
塗り残しやムラがないように丁寧に塗っていきます。
上塗り
上塗りも手塗りでしっかりと塗っていきます。濃い塗料をたっぷりと塗っていきます。
屋根 塗装完了
塗装が完了した屋根です。ピカピカに輝いていますね!
この状態になれば雨を弾くので屋根の内部に雨を染み込ませません。そのため雨漏りの心配もなくなります。
汚れがつきにくい塗料ですので、苔や藻が付着しづらいので傷みの速さを止めます。苔や藻は水分を蓄えてしまうので、屋根の傷みを早くさせてしまうのです。
塗装すれば丈夫な屋根になりますので、日々の生活も安心できますね。
屋根塗装をお考えの方お気軽に当社までお問い合わせください!
最高の仕事をさせて頂きます!